腱板損傷で肩が上がらない
痛い部分にはフォーカスしません。 全体のバランスで診たほうが良いですよ。 アナトミーラインのアームラインです。 手首の腱鞘調整で結果がでました。 他の部位でも言える事ですが解剖学上の白い部分は効果でます。
肩が外に広げられない
肩が外転できない方へ アナトミーライン上のアームラインを見ます。 もう一つ大切なのはファンクショナルラインの繋がり上のハムストリングスを緩める。 是非一度チェックしてみてください。
肩こりは反対側の〇〇で治せ
肩回りには多数の筋肉があります。 ローテーターカフだったり僧帽筋やら一つ一つの筋肉もたいせつですが、 センターコンセプト的に肩の場合、反対側の腰の部分の広背筋にアプローチしてみて下さい。 私はこの方法で結果を出しています […]
四十肩五十肩

今回は四十肩五十肩についてまとめています。 四十肩五十肩について 四十肩・五十肩は、腕を動かしたときなどに突然激しい痛みを感じて発症するのが一般的です。急性期とは、このように肩と腕の痛みが強い時期のこと。炎症がひどい時期 […]
病院で四十肩五十肩と言われたあなたへ
本当にそうでしょうか? なぜ当院ではそのような患者さまの腕が数分で上がる様になるのか。 私の経験上、ある施術方法で数分で90パーセント以上の方の腕が上がります。 患者さまもビックリされることが多いです。 なぜ、医師たちは […]