腱板損傷で肩が上がらない

痛い部分にはフォーカスしません。 全体のバランスで診たほうが良いですよ。 アナトミーラインのアームラインです。 手首の腱鞘調整で結果がでました。 他の部位でも言える事ですが解剖学上の白い部分は効果でます。

肩が外に広げられない

肩が外転できない方へ アナトミーライン上のアームラインを見ます。 もう一つ大切なのはファンクショナルラインの繋がり上のハムストリングスを緩める。 是非一度チェックしてみてください。

肩こりは反対側の〇〇で治せ

肩回りには多数の筋肉があります。 ローテーターカフだったり僧帽筋やら一つ一つの筋肉もたいせつですが、 センターコンセプト的に肩の場合、反対側の腰の部分の広背筋にアプローチしてみて下さい。 私はこの方法で結果を出しています […]

肩こり

今回は肩こりについてまとめています。 肩こりについて 人間の頭の重さは約4~5kgあります。普段はあまり気になりませんが、ボウリングのボールくらいありますのでかなり重いですね。 肩こりの原因のほとんどは姿勢の悪さです。机 […]

首の痛み 乳首と足首を見ろ

手首で改善されない首の痛みは 乳首と足首に原因があることが多い。 首の前側の突っ張りは乳首と乳輪の周辺の滞りが引き起こしています。 乳首の外側が硬い場合は 首の頚椎側が突っ張った感じで痛みの症状があります。 乳輪の内側が […]